2005年05月05日
今日は休みだったので、起床後からずっとフォルツァをプレイ。
10時間ちょっとキャリアモードで遊んでいました。
さすがに10時間も遊ぶと右肩がつってきます。
馬鹿ですね〜(´▽`*)
右トリガ押しっぱなしですよ(笑)
キリのいいところまで進んだので今日は終わり〜って感じになったのですが、ちょっと酔ってきてます。
こんな気分は鉄騎大戦のベータタスト以来だと思われます。
やりすぎてドクターストップかからないようにしないと…
キャリアモードを遊んだ感想としては、車種限定なので面白い
例えば、「排気量○cc以下の車しかつかえません」とか「インプレッサvsランサー」とかいろいろなステージがあります。
当然、それに沿ったモデルの車種しか使えないのですが、デフォルトの車だとだんだん勝てなくなってきます。
そこで登場するのがチューンナップ。
エンジンを交換したりして自分の好きなように改造します。
はっきりいってわたしは車に興味がないのでわからないのですが、「○○を装備すると××があがる」みたいな感じで表示されているので、パーツがわかんなくても数値でわかるので十分改造を楽しむことができます。
なんかこんなことを書いてるとレビューに書くことがなくなってきそうですが、まだまだ書くことはあるはずです…たぶん(笑)
10時間ちょっとキャリアモードで遊んでいました。
さすがに10時間も遊ぶと右肩がつってきます。
馬鹿ですね〜(´▽`*)
右トリガ押しっぱなしですよ(笑)
キリのいいところまで進んだので今日は終わり〜って感じになったのですが、ちょっと酔ってきてます。
こんな気分は鉄騎大戦のベータタスト以来だと思われます。
やりすぎてドクターストップかからないようにしないと…
キャリアモードを遊んだ感想としては、車種限定なので面白い
例えば、「排気量○cc以下の車しかつかえません」とか「インプレッサvsランサー」とかいろいろなステージがあります。
当然、それに沿ったモデルの車種しか使えないのですが、デフォルトの車だとだんだん勝てなくなってきます。
そこで登場するのがチューンナップ。
エンジンを交換したりして自分の好きなように改造します。
はっきりいってわたしは車に興味がないのでわからないのですが、「○○を装備すると××があがる」みたいな感じで表示されているので、パーツがわかんなくても数値でわかるので十分改造を楽しむことができます。
なんかこんなことを書いてるとレビューに書くことがなくなってきそうですが、まだまだ書くことはあるはずです…たぶん(笑)

この記事にコメントする