2010年02月26日

2月14日にサイバーフロントから3月11日に発売されるPSP「グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ」の発売前イベントに行ってきたのですが、情報解禁日を迎えましたので、レポートをアップしたいと思います。
公式サイトはこちら。
vol.4では、プロデューサーのリッチ・ロザード氏への質疑応答です。
下記質疑応答に関しては、当然ですが、ロックスター社のオフィシャル回答ではありませんので、予めご了承ください。
Q:今作が「グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ」ということで、主人公が中国系だと思うのですが、中国系の主人公を選ぶことによって、他国へのウケや売れ行き等の心配はなかったのでしょうか。
A:実は「グランド・セフト・オート・サンアンドレアス」の主人公もアフリカ系アメリカ人(黒人)だったのですが、「グランド・セフト・オート」を作る時にストーリーを作り、そのストーリーの中身からいろいろ想像し、開発していきます。今作に関しては、他社含めて、イタリア系マフィアがでる作品がほとんどなので、フレッシュな意味を込めて中国系主人公を選びました。
Q:今作は中国系の主人公が選ばれたと思うのですが、中国系以外のマフィアを検討したりしたのでしょうか?
A:今作のストーリーは何年も前から考えていたものなので、中国系主人公を選びました。
もちろんいくつもストーリーを考えており、いろんな主人公・マフィアを検討しています。
Q:今作の武器やミッションは何種類あるのですか?
A:正直、数えてみないと正確な数字はわかりません。
ただ、武器は豊富で15種類程度の武器を用意しています。開発に当たり武器を追加したり削除したりといろいろ試行錯誤し、長距離武器、短距離武器、爆弾、火炎放射機などいろいろな種類を用意しました。
ミッションに関しては、メインストーリーだけで60種類ぐらいあり、サブミッション(パトカーミッション、消防車ミッション、殺戮ミッションなど)は沢山用意しています。
武器の数をきちんと答えられなくてごめんね。
Q:DS版からの変更点を教えてください。
A:ゲームを作る際、ハードの特徴を踏まえて検討します。DS版に関してはグラフィックに挑戦するわけではなく、開発者としてゲームプレイをどう上手く作るかというのを考えて開発しました。
PSP版に関しては、UMDということで容量が沢山あること、画面が大きいこと、そして、グラフィック面に関してきちんと見せることが重要だと考えました。
音楽に関してもPSP版に向け作りなおしています。
簡潔にまとめると、DS版はタッチペンを最大限に生かし、PSP版はグラフィックをより綺麗にし、音楽を作りなおし、容量があるのでミッションやキャラクターを追加しました。
Q:今作の日本語版では薬物の名前が伏せられており、日本の規制に合わせた変更が行われていますが、開発者としてどのように考えていますか?
A:日本だけではなく、他にも規制がある国があります。開発者としてゲームの楽しさに影響するかしないかを考え、影響しないのであれば修正しても問題ないと思っています。修正を拒んで発売しないよりも、日本のユーザーにゲームを遊んでもらいたいと思っています。
今作に関しては、ゲームの楽しさに悪影響を及ぼすものではないので、日本のユーザーにゲームを届けることができてうれしく思っています。
Q:修正等を理由に日本語版があるにも関わらず、海外版を購入するユーザーに対してどう思いますか?
A:海賊版ダウンロードが蔓延している現状では、海外版でも日本語版でも購入してくれるだけでうれしいです。
今作は修正が少ない状況なので、日本語版を遊んでもらいたいです。もちろん、海外版を遊んでいるユーザーに対して悪い印象をもっているわけではありません。
ただ、日本語版を遊ぶとよりストーリーを楽しめるので、もったいないという気持ちがあります。
今作に関してはサイバーフロントさんが頑張ってくれたので、修正があると主罠かければ、海外版と全く同じ状況で遊ぶことができると思います。
という感じです。
ちなみに「グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ」に関係のない質問は省いておりますのでご了承ください。
そして、イベントの最後にロックスター社のスタッフさんの発言で締めたいと思います。
今回はロックスター社が初めて日本で行うユーザーイベントになります。
今後、ロックスター社のどのゲームでも日本のユーザーに遊んでもらえるようにがんばります。
そして、記者さんやユーザーの皆さんと仲良くなっていきたいです。
ということで、最後となるvol.5は全体のまとめになります。
下記質疑応答に関しては、当然ですが、ロックスター社のオフィシャル回答ではありませんので、予めご了承ください。
Q:今作が「グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ」ということで、主人公が中国系だと思うのですが、中国系の主人公を選ぶことによって、他国へのウケや売れ行き等の心配はなかったのでしょうか。
A:実は「グランド・セフト・オート・サンアンドレアス」の主人公もアフリカ系アメリカ人(黒人)だったのですが、「グランド・セフト・オート」を作る時にストーリーを作り、そのストーリーの中身からいろいろ想像し、開発していきます。今作に関しては、他社含めて、イタリア系マフィアがでる作品がほとんどなので、フレッシュな意味を込めて中国系主人公を選びました。
Q:今作は中国系の主人公が選ばれたと思うのですが、中国系以外のマフィアを検討したりしたのでしょうか?
A:今作のストーリーは何年も前から考えていたものなので、中国系主人公を選びました。
もちろんいくつもストーリーを考えており、いろんな主人公・マフィアを検討しています。
Q:今作の武器やミッションは何種類あるのですか?
A:正直、数えてみないと正確な数字はわかりません。
ただ、武器は豊富で15種類程度の武器を用意しています。開発に当たり武器を追加したり削除したりといろいろ試行錯誤し、長距離武器、短距離武器、爆弾、火炎放射機などいろいろな種類を用意しました。
ミッションに関しては、メインストーリーだけで60種類ぐらいあり、サブミッション(パトカーミッション、消防車ミッション、殺戮ミッションなど)は沢山用意しています。
武器の数をきちんと答えられなくてごめんね。
Q:DS版からの変更点を教えてください。
A:ゲームを作る際、ハードの特徴を踏まえて検討します。DS版に関してはグラフィックに挑戦するわけではなく、開発者としてゲームプレイをどう上手く作るかというのを考えて開発しました。
PSP版に関しては、UMDということで容量が沢山あること、画面が大きいこと、そして、グラフィック面に関してきちんと見せることが重要だと考えました。
音楽に関してもPSP版に向け作りなおしています。
簡潔にまとめると、DS版はタッチペンを最大限に生かし、PSP版はグラフィックをより綺麗にし、音楽を作りなおし、容量があるのでミッションやキャラクターを追加しました。
Q:今作の日本語版では薬物の名前が伏せられており、日本の規制に合わせた変更が行われていますが、開発者としてどのように考えていますか?
A:日本だけではなく、他にも規制がある国があります。開発者としてゲームの楽しさに影響するかしないかを考え、影響しないのであれば修正しても問題ないと思っています。修正を拒んで発売しないよりも、日本のユーザーにゲームを遊んでもらいたいと思っています。
今作に関しては、ゲームの楽しさに悪影響を及ぼすものではないので、日本のユーザーにゲームを届けることができてうれしく思っています。
Q:修正等を理由に日本語版があるにも関わらず、海外版を購入するユーザーに対してどう思いますか?
A:海賊版ダウンロードが蔓延している現状では、海外版でも日本語版でも購入してくれるだけでうれしいです。
今作は修正が少ない状況なので、日本語版を遊んでもらいたいです。もちろん、海外版を遊んでいるユーザーに対して悪い印象をもっているわけではありません。
ただ、日本語版を遊ぶとよりストーリーを楽しめるので、もったいないという気持ちがあります。
今作に関してはサイバーフロントさんが頑張ってくれたので、修正があると主罠かければ、海外版と全く同じ状況で遊ぶことができると思います。
という感じです。
ちなみに「グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ」に関係のない質問は省いておりますのでご了承ください。
そして、イベントの最後にロックスター社のスタッフさんの発言で締めたいと思います。
今回はロックスター社が初めて日本で行うユーザーイベントになります。
今後、ロックスター社のどのゲームでも日本のユーザーに遊んでもらえるようにがんばります。
そして、記者さんやユーザーの皆さんと仲良くなっていきたいです。
ということで、最後となるvol.5は全体のまとめになります。
グランド・セフト・オート:チャイナタウン・ウォーズ
【CEROレーティング「Z」】
【CEROレーティング「Z」】
posted with amazlet at 10.02.25
サイバーフロント (2010-03-11)
売り上げランキング: 342
売り上げランキング: 342

この記事へのコメント
1. Posted by 豚玉 2010年02月26日 09:59
こういうイベントってどうやったら参加できるんですか?
よく告知されているイベントは大規模なやつばかりでゲーマーとしてはあまり面白くないので、こういった開発者と話せる機会があるイベントがうらやましいのですが・・・
よく告知されているイベントは大規模なやつばかりでゲーマーとしてはあまり面白くないので、こういった開発者と話せる機会があるイベントがうらやましいのですが・・・
2. Posted by わいだっぴ 2010年02月26日 12:32
>豚玉さん
う〜ん、わたしの場合は知人からお誘いがあるので、知人がいなければどうやって参加していいのかわからない状況です。
どうやってイベント情報を仕入れるのか、わたしも知りたいです。
う〜ん、わたしの場合は知人からお誘いがあるので、知人がいなければどうやって参加していいのかわからない状況です。
どうやってイベント情報を仕入れるのか、わたしも知りたいです。
この記事にコメントする