2010年03月25日

Engadget Japaneseに、「ニンテンドー3DS」の発表を受けたソニー幹部のコメントが掲載され、個人的に興味をもったので取り上げてみようと思います。
Engadget Japaneseの記事はこちら。
興味を持ったコメントは、
現在のわれわれの研究によれば、8歳や9歳の子供が3Dで遊ぶというのにはやや無理がある
というコメント。
記事によると、ソニーは、低年齢での3D映像試聴やゲームについて“8〜9歳ではちょっと無理”とする研究結果があるとのことです。
これを読んで思ったのが、1997年に起こった「ポケモンショック」。
当時、まだ視覚が成長していない児童が対象となっただけに、「ニンテンドー3DS」が児童の視覚にどう影響を与えるのか気になりました。
すでに大人になっているわたしとしてみれば、3Dは大歓迎ですし、ポケモンショックの時もリアルタイムでポケモンを見ていましたが、高校生だったので特に問題はありませんでした。
高校生にもなって、ポケモンかよ!というツッコミはご勘弁を・・・。
物理の授業中にGBA「ポケットモンスター 緑」を遊んでたなぁ・・・。
話がそれたので元に戻すと、まだ視覚の成長していない児童に対し、3Dの映像がどう伝わるかということ。
シャープの3D液晶は、液晶表面に微細な隙間のあるフィルムを張り付けて、左目と右目で見る映像に微妙なずれを生じさせて立体表現すると、シャープの説明ページに書かれています。
児童にとってみれば、微妙なずれで酔ってしまい気分が悪くなる可能性はないのかなぁと思ったわけです。
6月のE3で発表するということは、すでに実機に近い状態のものは出来ているでしょうし、任天堂のことですから実際に児童を対象に事件しているとは思うのですが、ちょっと不安になったので取り上げてみました。
あっ、ちなみに画像で使っている「V-SCREEN」は、PSPの映像を疑似立体試化するデバイスなんだそうです。
現在のわれわれの研究によれば、8歳や9歳の子供が3Dで遊ぶというのにはやや無理がある
というコメント。
記事によると、ソニーは、低年齢での3D映像試聴やゲームについて“8〜9歳ではちょっと無理”とする研究結果があるとのことです。
これを読んで思ったのが、1997年に起こった「ポケモンショック」。
当時、まだ視覚が成長していない児童が対象となっただけに、「ニンテンドー3DS」が児童の視覚にどう影響を与えるのか気になりました。
すでに大人になっているわたしとしてみれば、3Dは大歓迎ですし、ポケモンショックの時もリアルタイムでポケモンを見ていましたが、高校生だったので特に問題はありませんでした。
高校生にもなって、ポケモンかよ!というツッコミはご勘弁を・・・。
物理の授業中にGBA「ポケットモンスター 緑」を遊んでたなぁ・・・。
話がそれたので元に戻すと、まだ視覚の成長していない児童に対し、3Dの映像がどう伝わるかということ。
シャープの3D液晶は、液晶表面に微細な隙間のあるフィルムを張り付けて、左目と右目で見る映像に微妙なずれを生じさせて立体表現すると、シャープの説明ページに書かれています。
児童にとってみれば、微妙なずれで酔ってしまい気分が悪くなる可能性はないのかなぁと思ったわけです。
6月のE3で発表するということは、すでに実機に近い状態のものは出来ているでしょうし、任天堂のことですから実際に児童を対象に事件しているとは思うのですが、ちょっと不安になったので取り上げてみました。
あっ、ちなみに画像で使っている「V-SCREEN」は、PSPの映像を疑似立体試化するデバイスなんだそうです。

Amazon ランキング
最新記事一覧
この記事へのコメント
1. Posted by 廃人 2010年03月25日 20:45
酔うと言うか、成長段階にある幼児の目に長期にわたって見るであろうゲームの3D映像は悪影響を与える可能性があるみたいです
2. Posted by あ 2010年03月25日 21:47
アニメのキャラやおもちゃを目にした子供のパワーは凄いよなw
いくら何でも任天堂もそれなりに考えてるだろう
いくら何でも任天堂もそれなりに考えてるだろう
3. Posted by UH 2010年03月25日 21:47
そもそもテレビを見るだけで目の負担はかなりのものだと思うんだけどね
4. Posted by (M)キーパー 2010年03月25日 23:45
3DテレビやPS3の時に言うべき内容なので今更感が…年齢は関係ないと思う。
TVやPCはともかく携帯電話や携帯機の存在でどれだけの人間が視力が落ちている事か…。
TVやPCはともかく携帯電話や携帯機の存在でどれだけの人間が視力が落ちている事か…。
5. Posted by jag 2010年03月26日 00:18
やっぱり3Dは特殊な表示の仕方をしてるわけですから、成長中の子供には良くなさそうですよね
シャープじゃないですが、日立が前に出してた裸眼で3D映像が見られる携帯は注意書きに
目の成長過程を守るため、小さなお子様(およそ6才以下)の3D表示視聴はさせないでください。
って書いてますしね
シャープじゃないですが、日立が前に出してた裸眼で3D映像が見られる携帯は注意書きに
目の成長過程を守るため、小さなお子様(およそ6才以下)の3D表示視聴はさせないでください。
って書いてますしね
6. Posted by ain 2010年03月26日 00:47
正直ソニーが先日のBRAVIA 3DやPS3の3D発表アップデートの時に言ってたなら
誠実な印象を受けたと思うんですが、このタイミングで言われると
「知ってたのに不利なことは言わない不誠実な会社」
「他社の足を引っ張る為なら手段を選ばない陰険な会社」と言う印象にしか、ねぇ・・・
誠実な印象を受けたと思うんですが、このタイミングで言われると
「知ってたのに不利なことは言わない不誠実な会社」
「他社の足を引っ張る為なら手段を選ばない陰険な会社」と言う印象にしか、ねぇ・・・
7. Posted by pa- 2010年03月26日 01:21
そんな印象持つ人なんかいないんじゃ…ちゃんと記事読んでます?
任天堂がそういうことに気づいていない、考えていないということはないと思いますが、どのように考えているのかは気になりますね。
まぁ、現段階ではどれほどの3Dになるのかなどはまったくわからないのでなんとも言えないんですがw
任天堂がそういうことに気づいていない、考えていないということはないと思いますが、どのように考えているのかは気になりますね。
まぁ、現段階ではどれほどの3Dになるのかなどはまったくわからないのでなんとも言えないんですがw
8. Posted by 木陰から見てる 2010年03月26日 03:03
本当に映像が浮き出すような、立体として特別な見方を必要としないものであれば
小さな子供でも問題ないと思いますけどね(さすがにそんなスゴイものじゃないと思いますが)。
あとこれとポケモンショックを同列に捉えるのはいささかおかしな話かと。
反対色相の高速交互表示による一種の脳ショック…てんかん症がポケモンショックですから、
3Dに対する視覚神経不全とは切り離して考えた方がよろしいかと。
ただSONYの人が言ってる事も決して無視できない内容だとは思いますね。検証例が少ないわけですし。
ただそんな答えを持ってる企業が年齢関係なく見るTVで「据え置きハードで3D対応させるぜ!」とか言ってるのはどうなのよ?と突っ込みそうになりましたが…。
小さな子供でも問題ないと思いますけどね(さすがにそんなスゴイものじゃないと思いますが)。
あとこれとポケモンショックを同列に捉えるのはいささかおかしな話かと。
反対色相の高速交互表示による一種の脳ショック…てんかん症がポケモンショックですから、
3Dに対する視覚神経不全とは切り離して考えた方がよろしいかと。
ただSONYの人が言ってる事も決して無視できない内容だとは思いますね。検証例が少ないわけですし。
ただそんな答えを持ってる企業が年齢関係なく見るTVで「据え置きハードで3D対応させるぜ!」とか言ってるのはどうなのよ?と突っ込みそうになりましたが…。
9. Posted by ひ 2010年03月26日 12:04
ポケモンショックと関連付けるなら、アクティブシャッター方式の方が可能性が高いですね。
左右の交互表示を高速で行っていますし、アバターを見た人で悪心で途中退席、2日以上に渡る強頭痛、目が痛くて涙が出るなど、類似した症状を訴える人が多くいるようです。
高い3DTVを買ってそうなってしまうといたたまれませんね。
購入予定の人は一度3D映画で自分の耐性を試してみてはいいかと思います。
左右の交互表示を高速で行っていますし、アバターを見た人で悪心で途中退席、2日以上に渡る強頭痛、目が痛くて涙が出るなど、類似した症状を訴える人が多くいるようです。
高い3DTVを買ってそうなってしまうといたたまれませんね。
購入予定の人は一度3D映画で自分の耐性を試してみてはいいかと思います。
10. Posted by U 2010年03月26日 12:07
ソニーらしいコメントで笑いました。
上の画像見てバーチャルボーイを思い出しましたよ。
上の画像見てバーチャルボーイを思い出しましたよ。
11. Posted by 3D 2010年03月26日 13:05
そういえば3Dテレビに必要なメガネって小さい子供は使えないようになってるんでしたっけ
12. Posted by はじめ 2010年03月27日 10:05
>現在のわれわれの研究によれば、8歳や9歳の子供が3Dで遊ぶというのにはやや無理がある
一番小さなサイズでも40インチ以上
価格が同サイズの普通のHDテレビの倍
の3D TVがないとダメなSONYの3D構想のほうが年齢問わず無理があるような気がするんだけど・・・・。
一番小さなサイズでも40インチ以上
価格が同サイズの普通のHDテレビの倍
の3D TVがないとダメなSONYの3D構想のほうが年齢問わず無理があるような気がするんだけど・・・・。
この記事にコメントする